一日体験講座

一日体験講座は、完全予約制。受講料は講座によって異なります。
お問い合わせは電話または店頭にて受け付けております。
お気軽にご予約、ご参加下さい。
なお、材料準備の都合上、ご予約は、講座日の3日前までに必ず担当までお願い致します。

TEL:03-3663-8788 担当:山本・小関

■一日体験講座に関する注意事項
参加者が定員に満たない場合は、講座が中止になる場合がございます。
また先生のご都合等により、日程の変更または中止になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

一日体験講座一覧

  • 8月29日(金)
    11:00〜12:30
  • 夏休みワークショップ 「石から絵具をつくろう〜天然石の水彩パレット〜」
    ナチュラルナノ研究グループ(WSチーム)
  • 夏休みワークショップ 「石から絵具をつくろう〜天然石の水彩パレット〜」
  • ラピスラズリや孔雀石、身近な石、
    海や川でひろった素朴な石も、自然で魅力的な色になります。石の顔料を練って水彩絵の具を作り、天然木のパレットに好きな色を集めましょう。
    和紙や小物に描いて作品も持ち帰ります。

    ◆鉱物
    ○ラピスラズリや孔雀石など、顔料として代表的な鉱石
    ○地元の川や海岸などの石
    ○お客様が持参した石

    ◆対象:小学生以上、大人も歓迎(小学生未満のお子様は保護者の方同伴でご参加できます)

    ◆お客様持ち帰り
    ・天然木パレット
    ・ハガキとフレーム
    講習料 3,000円(材料費込み)【定員20名】
  • 8月29日(金)
    14:00〜15:30
  • 夏休みワークショップ 「石から絵具をつくろう〜天然石の水彩パレット〜」
    ナチュラルナノ研究グループ(WSチーム)
  • 夏休みワークショップ 「石から絵具をつくろう〜天然石の水彩パレット〜」
  • ラピスラズリや孔雀石、身近な石、
    海や川でひろった素朴な石も、自然で魅力的な色になります。石の顔料を練って水彩絵の具を作り、天然木のパレットに好きな色を集めましょう。
    和紙や小物に描いて作品も持ち帰ります。

    ◆鉱物
    ○ラピスラズリや孔雀石など、顔料として代表的な鉱石
    ○地元の川や海岸などの石
    ○お客様が持参した石

    ◆対象:小学生以上、大人も歓迎(小学生未満のお子様は保護者の方同伴でご参加できます)

    ◆お客様持ち帰り
    ・天然木パレット
    ・ハガキとフレーム
    講習料 3,000円(材料費込み)【定員20名】
  • 8月30日(土)
    10:00〜12:00
  • 和紙クラフト 「薊(あざみ)」
    松山 祐子
  • 和紙クラフト 「薊(あざみ)」
  • 鋭い葉に紅紫の花が映える野趣ある薊(あざみ)。枝先につく、鮮やかな花と存在感ある蕾を和紙の色合いと紙素材を生かした線の表現により、花の生命感を引き出し表します。作品は、和紙の花包みにあしらい、そのまま置いて飾っていただける形式に一回で仕上げます。

    ホームページ「和紙クラフトby ymatsu」
    講習料 4,500円(教材費込)
  • 9月8日(月)
    12:40〜14:40
  • クラフトバンド教室
    中鶴 真弓
  • クラフトバンド教室
  • 浴衣に似合うかごバッグ作り。長財布や携帯が横にすっぽり入る大きさです。
    今年の夏は手作りかごを持って夏祭りに出かけませんか?
    お子様やお孫さんにプレゼントしても喜ばれます。黒or茶からお色をお選びください。ご希望の方には手ぬぐいで作るあずま袋の作り方も伝授します。
    講習料 5,800円(教材費込み・あずま袋付き)
  • 9月8日(月)
    15:10〜17:10
  • クラフトバンド教室
    中鶴 真弓
  • クラフトバンド教室
  • 浴衣に似合うかごバッグ作り。長財布や携帯が横にすっぽり入る大きさです。
    今年の夏は手作りかごを持って夏祭りに出かけませんか?
    お子様やお孫さんにプレゼントしても喜ばれます。黒or茶からお色をお選びください。ご希望の方には手ぬぐいで作るあずま袋の作り方も伝授します。
    講習料 5,800円(教材費込み・あずま袋付き)
  • 9月12日(金)
    10:00〜12:00
  • 観音さまの持つ蓮華をつくる ~やさしい佛像彫刻体験教室~
    岩渕 俊亨
  • 観音さまの持つ蓮華をつくる ~やさしい佛像彫刻体験教室~
  • 小さな桧の材から観音さまの持つ蓮華を彫刻します。
    かたちが出来たら彩色して完成です。
    手ぶらでお越しください。

    蓮華は泥の中から美しい花を開きます。
    蕾のうちから種子を抱いているので
    人が生まれながらに持っているという慈悲の心に
    なぞらえて仏教では特に大切にされています。
    観音様の持つ蓮華は一弁が開き始めていて
    時は移ろいとどまらぬ
    という無常の理(ことわり)を現しています。
    講習料 4,000円(教材費込)
  • 9月20日(土)
    15:10〜17:10
  • 伝統木版画教室
    朝香 元晴
  • 伝統木版画教室
  • 浮世絵のボカシ摺り体験ができる楽しい多色摺り木版画!!
    日本伝統工芸士から浮世絵木版画の基礎から職人技の全てを伝授してもらえる。

    匠木版画工房 朝香伝統木版画教室
    講習料 6,000円(教材費込み)
  • 9月26日(金)
    10:00〜12:00
  • 観音さまの持つ蓮華をつくる ~やさしい佛像彫刻体験教室~
    岩渕 俊亨
  • 観音さまの持つ蓮華をつくる ~やさしい佛像彫刻体験教室~
  • 小さな桧の材から観音さまの持つ蓮華を彫刻します。
    かたちが出来たら彩色して完成です。
    手ぶらでお越しください。

    蓮華は泥の中から美しい花を開きます。
    蕾のうちから種子を抱いているので
    人が生まれながらに持っているという慈悲の心に
    なぞらえて仏教では特に大切にされています。
    観音様の持つ蓮華は一弁が開き始めていて
    時は移ろいとどまらぬ
    という無常の理(ことわり)を現しています。
    講習料 4,000円(教材費込)