一日体験講座

一日体験講座は、完全予約制。受講料は講座によって異なります。
お問い合わせは電話または店頭にて受け付けております。
お気軽にご予約、ご参加下さい。
なお、材料準備の都合上、ご予約は、講座日の3日前までに必ず担当までお願い致します。

TEL:03-3663-8788 担当:山本・小関

■一日体験講座に関する注意事項
参加者が定員に満たない場合は、講座が中止になる場合がございます。
また先生のご都合等により、日程の変更または中止になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

一日体験講座一覧

  • 4月1日(土)
    10:00〜12:00
  • 鎌倉彫
    舘野 江岳
  • 鎌倉彫
  • 鎌倉彫で、ブローチ、ペンダントヘッド、バッグチャームの3通りに使えるバラのモチーフを彫ります。
    全て揃っていますので手ぶらでお出かけ下さい。
    ※教材の準備の為、3日前までにお申し込み下さい。
    講習料 2,500円~(木地代込み・塗代別途)
  • 4月1日(土)
    15:00〜16:30
  • 【じゃばらマイブック 】手作りご朱印帳教室
    木南 有美子
  • 【じゃばらマイブック 】手作りご朱印帳教室
  • 和紙を味わうマイノート、じゃばらマイブック。30色以上ある手漉き和紙の中から2色を選んで、オリジナルご朱印帳を創作する教室です。台紙の作り方から製本までご指導いたします。応用編では個性的な付属品をご用意しますので、自由な発想で仕上げて下さい。創作2回と講習1回、合計3回で希望者にはディプロマ(終了証)をご用意しております。単発のご参加も受け付けております。

    PIARAS公式ホームページ
    講習料 3,000円(教材費込み)
  • 4月3日(月)
    12:30〜14:30
  • ~伊勢の行法~ 神折符教室 月曜コース
    光聲(こうせい)
  • ~伊勢の行法~ 神折符教室 月曜コース
  • この講座では折符にまつわる歴史や古神道にまつわる知恵を学びながら、毎回手漉きの和紙を使用して、本格的なお清めや引き寄せなど様々な折符を学んでいきます。
    全15回(順不同で大丈夫です)で、折符士として認定いたします。
    体験で一回のみのご参加もいただけます、作ったお守りをお持ち帰りいただけます。
    ※初心者の方・1日体験入学歓迎

    スピリチュアリー東京・日本橋
    講習料 6,000円(教材費込み)
  • 4月5日(水)
    15:15〜17:15
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
    橋本 ひろ美
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
  • 暖かな日差しの4月。グリーンベルの音に春風笑む。そのような春のふんわり感をうすいグリーン、ピンク、白などの淡い色合いの花材で表しました。
    ※写真の器は570円でご購入いただけます(たて6㎝、横14㎝、高さ6.5㎝、ただし数に限りがあります)。購入をご希望されない場合は、ご持参ください。
    ※花材は変更になる場合があります。
    講習料 3,000円(花材費込み・器代別)
  • 4月5日(水)
    17:45〜19:45
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
    橋本 ひろ美
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
  • 暖かな日差しの4月。グリーンベルの音に春風笑む。そのような春のふんわり感をうすいグリーン、ピンク、白などの淡い色合いの花材で表しました。
    ※写真の器は570円でご購入いただけます(たて6㎝、横14㎝、高さ6.5㎝、ただし数に限りがあります)。購入をご希望されない場合は、ご持参ください。
    ※花材は変更になる場合があります。
    講習料 3,000円(花材費込み・器代別)
  • 4月6日(木)
    12:45〜14:45
  • 書道講座 日本の春を書こう
    西口 貴翠
  • 書道講座 日本の春を書こう
  • 桜が美しく咲く季節、桜と書いて書でも日本の美しい春を満喫しましょう。
    色紙に書いて仕上げます。外国人へのプレゼントにも最適です。

    西口貴翠
    講習料 3,500円(教材費込)
  • 4月6日(木)
    12:45〜14:45
  • 書道講座 漢字、かな
    西口 貴翠
  • 書道講座 漢字、かな
  • 太筆で漢字、または小筆でかな、どちらでも御希望の方をいたします。柔らかな毛筆の繊細な筆遣いを学び、日本人の精神や美意識にふれましょう。
    太筆漢字か、小筆かなか、また、書道の御経験の有無などをお申込み時にお知らせください。

    西口貴翠
    講習料 3,000円(教材費込)
  • 4月8日(土)
    12:30〜14:30
  • たのしいステッチ 1日体験教室
    とりのこいろ
  • たのしいステッチ 1日体験教室
  • 刺繍のくるみボタン(2種)のレッスンです。
    ウサギとニンジンの模様を刺繍します。*木綿刺繍糸使用 
    くるみボタンとしてBAGや帽子につけたり、ゴムを通してヘアゴムとして楽しんでいただけます。
    手ぶらでお越しください。


    torinokoiroページ!
    講習料 4,000円(教材費込)
  • 4月12日(水)
    10:15〜12:15
  • 書道講座 漢字、かな
    西口 貴翠
  • 書道講座 漢字、かな
  • 太筆で漢字、または小筆でかな、どちらでも御希望の方をいたします。柔らかな毛筆の繊細な筆遣いを学び、日本人の精神や美意識にふれましょう。
    太筆漢字か、小筆かなか、また、書道の御経験の有無などをお申込み時にお知らせください。

    西口貴翠
    講習料 3,000円(教材費込)
  • 4月14日(金)
    12:30〜14:30
  • 花の絵 ファンタジック水彩画
    遠藤 昭美
  • 花の絵 ファンタジック水彩画
  • はじめての方でも簡単に描けるカラフルな花の絵です。
    不透明水彩絵の具を使い通常B4サイズの季節の花を一回の講習で仕上げます。

    ※エプロン、雑布、ポケットティッシュ2個をご持参ください。
    ※画像はイメージです。
    講習料 5,000円(教材費込み)
  • 4月15日(土)
    10:00〜12:00
  • 香書会のこども書道教室
    香書会
  • 香書会のこども書道教室
  • 書道を初めてのお子様に、書道で使う道具の説明、筆や鉛筆の持ち方から、筆使い、形の取り方など、基本からご指導いたします。(ご希望者には、東京都美術館で開催の展覧会出品のご指導も致します。)

    *受講時間は10:00~12:00の間の1時間~1時間半程度

    香書会ホームページ
    Youtube かおる書会
    講習料 3,000円(教材費込み)
  • 4月15日(土)
    12:30〜14:30
  • 鎌倉彫
    舘野 江岳
  • 鎌倉彫
  • 鎌倉彫で、ブローチ、ペンダントヘッド、バッグチャームの3通りに使えるバラのモチーフを彫ります。
    全て揃っていますので手ぶらでお出かけ下さい。
    ※教材の準備の為、3日前までにお申し込み下さい。
    講習料 2,500円~(木地代込み・塗代別途)
  • 4月15日(土)
    15:10〜17:10
  • 伝統木版画教室
    朝香 元晴
  • 伝統木版画教室
  • 浮世絵のボカシ摺り体験ができる楽しい多色摺り木版画!!
    日本伝統工芸士から浮世絵木版画の基礎から職人技の全てを伝授してもらえる。

    匠木版画工房 朝香伝統木版画教室
    講習料 3,300円(教材費別途・和紙2枚 520円)
  • 4月17日(月)
    10:00〜12:00
  • 神代文字書道 月曜コース
    光聲(こうせい)
  • 神代文字書道 月曜コース
  • 太古の日本には漢字以前に独自の文字があったとも言われ神代文字(じんだいもじ・かみよもじ)と呼ばれております。日本各地に文字の刻まれた石碑が発見されており、伊勢神宮や古い神社には神代文字による書や護符が今も残されています。この教室では神代文字の中でも信頼性の高い文字、神宮で用いられていたアヒル草文字を中心に学んでいきます。

    ※初回の体験は手ぶらでお越しください。
    ※一般的な書道団体と一切関わりがありません。漢字は一切書きませんのでご注意くださいませ。

    神代文字書道について
    講習料 5,000円(教材費込み)
  • 4月19日(水)
    15:15〜17:15
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
    橋本 ひろ美
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
  • 暖かな日差しの4月。グリーンベルの音に春風笑む。そのような春のふんわり感をうすいグリーン、ピンク、白などの淡い色合いの花材で表しました。
    ※写真の器は570円でご購入いただけます(たて6㎝、横14㎝、高さ6.5㎝、ただし数に限りがあります)。購入をご希望されない場合は、ご持参ください。
    ※花材は変更になる場合があります。
    講習料 3,000円(花材費込み・器代別)
  • 4月19日(水)
    17:45〜19:45
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
    橋本 ひろ美
  • 4月の花 ”グリーンベルと春風” 池坊いけばな一日講習会
  • 暖かな日差しの4月。グリーンベルの音に春風笑む。そのような春のふんわり感をうすいグリーン、ピンク、白などの淡い色合いの花材で表しました。
    ※写真の器は570円でご購入いただけます(たて6㎝、横14㎝、高さ6.5㎝、ただし数に限りがあります)。購入をご希望されない場合は、ご持参ください。
    ※花材は変更になる場合があります。
    講習料 3,000円(花材費込み・器代別)
  • 4月20日(木)
    12:45〜14:45
  • 書道講座 漢字、かな
    西口 貴翠
  • 書道講座 漢字、かな
  • 太筆で漢字、または小筆でかな、どちらでも御希望の方をいたします。柔らかな毛筆の繊細な筆遣いを学び、日本人の精神や美意識にふれましょう。
    太筆漢字か、小筆かなか、また、書道の御経験の有無などをお申込み時にお知らせください。

    西口貴翠
    講習料 3,000円(教材費込)